今までの記事戻る
コロナ禍前は年間4校程度の中高生が看護体験に訪れていましたが、
またこの看護体験を再開できたことは本当に嬉しい限りです。
今回は、旭川南高等学校3年生の4名の生徒さんが参加されました。
皆さん、とても笑顔がはじけて、明るく爽やかでした。
患者さんたちもつられて笑顔になっちゃいますよね(笑)
写真は花札を使った神経衰弱のようなゲームで、
入院中の皆さんは普段より盛り上がっているようでした。
皆さん、コミュニケーション能力が高く、
高齢者の方との会話や関わり方も素晴らしかったです!
もちろん看護体験も行いました。
血圧測定、心音の聴取、酸素飽和濃度の測定などを体験し、
整形外科ならではの体験として包帯を巻いてみたり、
車椅子やストレッチャーでの移乗や移動動作についても学びました。
また、リハビリで治療器具の体験や手術室の見学など普段では
味わえない経験をして終えることが出来ました。
ぜひ、目標に向かって前進し、夢を実現させてください!
先日10月26-27日に大阪で行われた足の外科学会に参加してきました。
コロナ禍以来しばらくぶりに症例報告をしています。
骨折治療時に人工靭帯で補強し、脆弱な骨折部の再転位を予防する方法で、
似た報告はありましたが同一のものはありませんでした。
近年は、足部の靭帯修復についての知見や扁平足の
新しい分類などについての報告が多くなってきています。
重度外反母趾の治療やアキレス腱や靭帯部の超音波検査などなど
トレンドや難治症例に対する学びを行ってきました。
学会後はベタな観光をしたり、
しばらくぶりに大学時代の同級生、後輩と食事をしたりしてきました。
こんにちは、放射線課Nです。
令和3年7月厚生労働省より臨床検査技師等に関する法律施行令の一部を改正する政令等の公布が行われました。診療放射線技師も業務範囲の見直しが行われて一部の医療行為を行おうとするときはあらかじめ厚生労働大臣が指定する研修の受講が義務になりました。
研修内容はオンラインによる基礎講習を合格後、実技研修を行います。
コロナ禍により実技研修に参加できていませんでしたが今月旭川で開催された為、感染対策を徹底して参加させていただきました。
コロナ禍ではオンライン講習会が開催され、遠方の講習会でも気軽に参加できるなどいい点もありました。今回の現地参加では同級生との再会や、他病院の方との交流、ファントムを使用し手技の意味、大切さを体験して学ばせていただきました。今後も講習会等に参加し日々の医療技術向上に繋げていけるよう努力していきたいと思います。
最後に講師の先生、研修会スタッフの皆様、ご指導していただきありがとうございました。
放射線課 N
R4、11月3-4日に松山市で開催された「日本足の外科学会」でしばらくぶりに全国学会、現地参加してきました。
前日、昼の便で現地入りしてゆっくりしようと思いましたが、飛行機が1時間遅れ、次の便にも空きがなく、羽田空港で4時間待ち・・・
松山についても空港バスに満席で断られ、タクシー待ちに。2台くらいしか停まっていないのに、40人は待っている状態・・
乗れたタクシーの運転手さんに聞くとこんなに空港が混んでいるのはコロナ以来初とのことでした。
ホテルについて小腹がすいたので少し周辺を歩いてみましたが、学校しかなく、コンビニで食事を仕入れました。
某ギャグは、校訓だったのを初めて知りました。
学会当日。天気は晴。
会場は広くスペースがとられており、密にはなりませんでしたが、マスクをつけての参加です。ネット開催とは違い、現地だといろいろな情報が頭に残りますね。足の外科においては、やはり超音波検査は必須の技術になってきています。
初日終了後は、大学の部活の後輩、H先生と宇和島鯛めしを食べながら、昔話を楽しみました。
今回の学会では、世界的に偏平足の呼び名が変わりそうなこと、アキレス腱断裂の治療、足関節靭帯断裂の治療や脛腓靭帯、リスフラン靭帯の治療などがテーマとなっておりました。
学会終了後、当日には帰れないため、道後温泉に1泊し、翌日、松山城を観光して帰ってきました。現地参加は刺激になりますね
道後温泉本館は、改装工事中で、入れませんでした。斬新なカバーで工事してます。
天気も良く、松山城きれいでした。
文責 林 真
こんにちは、訪問看護ステーション翼の看護師Kです。
さて、2022年も残すところ1か月程となり、ここ旭川にも雪の便りがやってきました。
私たち、訪問看護師にとって一番嫌な季節…それは何といっても冬。
ただでさえ布団から出るのに一苦労、渋滞する中無事たどりつけたと思いホッとするのもつかの間、朝のミーティング前の訪問車の雪下ろしや除雪。
ミーティング終了しすぐに訪問に出るがまたしても渋滞…
なかなか進まない道路状況に時折イライラしながらやっとたどり着く。
猛吹雪でも極寒でも構わず訪問。自分が雪だるまになることもあります。
しかし、そんな中でも私たちを待っていてくれる利用者様の「待ってたよ」「寒い中ご苦労さん、ありがとう」
との言葉に凍り付いていた身も心も一気に溶け出す…その瞬間に喜びを感じます。
まだまだ冬は始まったばかり。ここ何年かは小雪でありがたいですが、今年は雪が多くなると予想されています。
事故を起こさないはもちろん、もらわないようスタッフ一同気を引き締めて訪問していきたいと思います。
皆様も進藤病院のステッカーが貼ってある訪問車を見かけたら、そっと道を譲って頂ければありがたいです(笑)
さて、先日20数年間、翼にご尽力して頂いた主が退職されました。
私が翼に就職してから共に過ごした数年間、時には笑い合い、時には本音でぶつかり合うこともあり一緒に泣いたこともありましたが、今となってはとてもよい思い出です。
今後、彼女がいない翼はどうなるのか…正直不安でしかありませんが残されたスタッフみんなで力を合わせて、今以上に良い翼を作りあげていきたいと思います。
コロナ禍でもあり、これからインフルエンザなどの季節性の感染症も流行ってくる中ですが、残りの2022年を無事に過ごしていきたいと思います。
本日、無事に冬の賞与が支給されました。
クラスター発生病院が軒並み厳しい中、満足いただける額が支給され職員のみなさんが笑顔で受け取っていただけましたこと、とても嬉しく思います。
今回は初のクラスターにひるむことなく勇敢に対応、ご尽力いただきました。
また、不安を抱える入院患者さんより、我々の組織的かつ迅速な対策を評価いただきました。
患者さんを治すことは我々にとって当たり前ですが、患者さんから感謝の言葉をいただくこと、大変励みになり活力が湧きます。
職員の皆さんは今後もこの病院と患者さんを大切にしていただきたいと熱望します。
令和4年12月8日 理事長 進藤 正明
こんにちは、栄養課のKです。
10月も下旬に入り、いよいよ秋も深まってまいりました。
皆さんは、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋...どんな秋をお過ごしですか?
私は、紅葉の秋です!
10月初旬、日本一早い紅葉が見られるという層雲峡にて、一足先に紅葉狩りをしてきました!(これを読んでる方の中にも、もう行ったよという方も多いかもしれませんが...)
そこではプロジェクションマッピングで紅葉や魚、花火が投影されており、見るだけでなく、動いたり流行りのインスタ映えの写真も撮れる新スタイルの紅葉狩りで、なんとも幻想的な世界でした。(実は去年から気になってはいたものの、なかなかタイミングが合わず...やっと今年行けました!)
私(アラサー)と娘(2歳)も大はしゃぎで一緒になって走り回ってました!笑
(ここまではしゃいでいたのは私たちだけだったかも...でも楽しかったからオッケ~!)
帰りに娘はじぃじにかわいい提灯も買ってもらい、大大大満足の様子で、それを見てまた癒されました~♪
紅葉狩りは恒例行事になりそうです!
4階病棟看護師です。4階は回復期病棟でリハビリを経て自宅や施設への退院をサポートすることを行っています。リハビリに伴い、入院生活が長期間になる患者様がいます。実際にリハビリで外を歩く練習をする方もいますが、多くの方は外に出る機会が少ない形になります。そのため4階では四季の変化が分かるように様々な掲示物を行っています。
スタッフの中で折り紙作成や手芸が得意な方々がいるので指導の下作成を行っています。10月はハロウィンになるので様々な掲示物を作って患者様が少しでも入院生活で変化を感じてもらえるように工夫しています。
写真にあるすすきは平山医師からの贈り物です。
こんにちは。看護師Oです。
私事ですが、最近入院し手術を受けました。(入院期間6日間)
今まで、自分は看護側でしたが、今回は患者さん側という貴重な体験をしました。
入院生活の中で、何が苦痛って?症状?手術前の不安?手術後の痛み?
いいえ、一番の苦痛は・・・・「夜、眠れない事」でした。
私は、いつでもどんな場所でも眠れる事で有名なんですよ?
その私でも寝付けない。初めての体験。
寝たと思っても途中で目が覚めて、時間を見ると1時(え?)またウトウトして目が覚めて、3時(まだ?)また繰り返して5時(全然寝てない)
それぞれ、寝付くまで1時間はかかるので、1時間おきに寝ては起きてを繰り返す事になります。
そして6時起床。目にはクマ、体もダ―ル―い―――!!
で、日中ウトウト。悪循環ですね。
とにかく夜が来るのが苦痛でした。
入院しているのに、入院前より体の調子が悪いのです。
3日目、疲労感と、夜の時間の長さと孤独に耐えられなくなり看護師さんに相談しました。
日中、いっぱい散歩をしましょうと話し、夜は睡眠導入剤をもらう事に。
日中、用もなくひたすら病棟・病院内をトボトボ歩き、0時前に薬を飲みました。
薬のお陰で、いつの間にか寝付いてたようですが、ふと目が覚めて時間を見ると・・・・
何時かな?
2時――――(゜Д゜)!!全然夜中―――――――!!
運動といっても病院内では限度があります。
結局、入院中は朝まで眠れた日はありませんでした。
退院した日の夜からは、嘘のように朝まで爆睡。
今、仕事復帰しましたが、朝、起こしてくれないと起きれない程に眠れています(それはそれで・・・笑)
入院した時の悩みでもよく聞かれる睡眠トラブル。
自分が看護師として患者さんとお話しする時にも眠れない悩みは聞いてはいましたが、実際体験してみると辛いですね。
年齢・疾患によっても原因は異なりますが、
身体面のケア
精神面のケア
環境面のケア
薬剤へのケア
今後は、もっともっと重視して取り組んでいこうと思います。
(ここから1月の起稿)
私がマラソンを始めて8年。夏場のシューズは日常のジョギング用とレース用(スピード練習兼用)の2足を使い分けていますが、このうちレース用の方は初めて購入して以来ずっと同じものを履き続けていました。おかげでアウトソールはすっかり擦り減ってしまい、買い替え時期がとっくに過ぎているのは分かっていましたが、どうにも新しいシューズに食指が動かない。この靴は私と一緒に道内各地の大会を転戦してきた戦友であり、私のマラソン史そのものでもあるため、過度な愛着が湧いてしまったのでしょう。
とは言え下手の横好きで続けてきたマラソンで、いよいよ私もサブ3(フルマラソン3時間切り)をうかがおうかというレベルになり、上を目指すのに今のシューズでは脚を痛めるのは明白。昨年初冬ついに新たなレース用シューズを買いました。これがまた速いのなんの。まだ2回くらいしか履いていませんが、今までのTT(タイムトライアル)ペースが新しい靴では閾値走(全力の8~9割程度)ペースに早変わり。今年はやってくれますよ、彼(いや彼女かもしれない)。
そうしてお役御免となった私の初代レース用シューズ。普段履きにも転用できないので日の目を見ることなく靴箱へ封印されかかっていたのですが、思わぬ転機がありました。2年前に出場した名寄の1月の雪上大会。今年からコースが変わるとのこと。以前のコースは車も通る舗装路のためレース本番は凍結路で、私もスパイク付きの冬用シューズを履いていたのですが、今回はダート上の圧雪コースになりました。つまり足が滑るよりも雪にズボズボ埋もれながら走る展開となります。これなら夏用シューズを履いて出場できる……
こうした経緯から私の2年ぶりの出場大会は初代レース用シューズの最終ランとなりました。結果はご覧の通りで入賞を果たしましたが、ただただしんどかった。この冬の旭川は少雪で、私はほとんど凍結路でしか練習していなかったため、まるで砂地を走るかのごとく雪に沈むコースはスタート後数100メートルでDNF(リタイア)を考えさせるほど辛かった。戦友の引退レースなので必死に走りましたが。おまけにこの靴のインソールもボロボロになっていたのを忘れており、レース途中からは足裏の皮がめくれて出血、とんでもないことになりました。せっかく参加賞で温泉割引券を貰ったのに、湯船に浸かれず帰宅の途へ。
(ここから7月の起稿)
先日の士別ハーフマラソンは2代目レース用シューズを履いての参戦でした。公式大会での初陣となります。3年前は30度近くまで気温が上がったこの大会も今年は気候に恵まれ、これまでのハーフの自己ベストを15分近く更新することができました。おまけに年代別では3位とのこと。
この記録は2代目のシューズによる恩恵もありますが、やはり初代との8年間があってこそのタイムだと思います。引退レースは痛い思い出でしたが、今までありがとうございました。そして私がフルマラソンでサブ3をするまで処分しないので、もう少し靴箱の中から見守っていてください、戦友。
医療ソーシャルワーカー 武藤