今までの記事戻る
本日、無事に冬の賞与が支給されました。
クラスター発生病院が軒並み厳しい中、満足いただける額が支給され職員のみなさんが笑顔で受け取っていただけましたこと、とても嬉しく思います。
今回は初のクラスターにひるむことなく勇敢に対応、ご尽力いただきました。
また、不安を抱える入院患者さんより、我々の組織的かつ迅速な対策を評価いただきました。
患者さんを治すことは我々にとって当たり前ですが、患者さんから感謝の言葉をいただくこと、大変励みになり活力が湧きます。
職員の皆さんは今後もこの病院と患者さんを大切にしていただきたいと熱望します。
令和4年12月8日 理事長 進藤 正明
こんにちは、栄養課のKです。
10月も下旬に入り、いよいよ秋も深まってまいりました。
皆さんは、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋...どんな秋をお過ごしですか?
私は、紅葉の秋です!
10月初旬、日本一早い紅葉が見られるという層雲峡にて、一足先に紅葉狩りをしてきました!(これを読んでる方の中にも、もう行ったよという方も多いかもしれませんが...)
そこではプロジェクションマッピングで紅葉や魚、花火が投影されており、見るだけでなく、動いたり流行りのインスタ映えの写真も撮れる新スタイルの紅葉狩りで、なんとも幻想的な世界でした。(実は去年から気になってはいたものの、なかなかタイミングが合わず...やっと今年行けました!)
私(アラサー)と娘(2歳)も大はしゃぎで一緒になって走り回ってました!笑
(ここまではしゃいでいたのは私たちだけだったかも...でも楽しかったからオッケ~!)
帰りに娘はじぃじにかわいい提灯も買ってもらい、大大大満足の様子で、それを見てまた癒されました~♪
紅葉狩りは恒例行事になりそうです!
4階病棟看護師です。4階は回復期病棟でリハビリを経て自宅や施設への退院をサポートすることを行っています。リハビリに伴い、入院生活が長期間になる患者様がいます。実際にリハビリで外を歩く練習をする方もいますが、多くの方は外に出る機会が少ない形になります。そのため4階では四季の変化が分かるように様々な掲示物を行っています。
スタッフの中で折り紙作成や手芸が得意な方々がいるので指導の下作成を行っています。10月はハロウィンになるので様々な掲示物を作って患者様が少しでも入院生活で変化を感じてもらえるように工夫しています。
写真にあるすすきは平山医師からの贈り物です。
こんにちは。看護師Oです。
私事ですが、最近入院し手術を受けました。(入院期間6日間)
今まで、自分は看護側でしたが、今回は患者さん側という貴重な体験をしました。
入院生活の中で、何が苦痛って?症状?手術前の不安?手術後の痛み?
いいえ、一番の苦痛は・・・・「夜、眠れない事」でした。
私は、いつでもどんな場所でも眠れる事で有名なんですよ?
その私でも寝付けない。初めての体験。
寝たと思っても途中で目が覚めて、時間を見ると1時(え?)またウトウトして目が覚めて、3時(まだ?)また繰り返して5時(全然寝てない)
それぞれ、寝付くまで1時間はかかるので、1時間おきに寝ては起きてを繰り返す事になります。
そして6時起床。目にはクマ、体もダ―ル―い―――!!
で、日中ウトウト。悪循環ですね。
とにかく夜が来るのが苦痛でした。
入院しているのに、入院前より体の調子が悪いのです。
3日目、疲労感と、夜の時間の長さと孤独に耐えられなくなり看護師さんに相談しました。
日中、いっぱい散歩をしましょうと話し、夜は睡眠導入剤をもらう事に。
日中、用もなくひたすら病棟・病院内をトボトボ歩き、0時前に薬を飲みました。
薬のお陰で、いつの間にか寝付いてたようですが、ふと目が覚めて時間を見ると・・・・
何時かな?
2時――――(゜Д゜)!!全然夜中―――――――!!
運動といっても病院内では限度があります。
結局、入院中は朝まで眠れた日はありませんでした。
退院した日の夜からは、嘘のように朝まで爆睡。
今、仕事復帰しましたが、朝、起こしてくれないと起きれない程に眠れています(それはそれで・・・笑)
入院した時の悩みでもよく聞かれる睡眠トラブル。
自分が看護師として患者さんとお話しする時にも眠れない悩みは聞いてはいましたが、実際体験してみると辛いですね。
年齢・疾患によっても原因は異なりますが、
身体面のケア
精神面のケア
環境面のケア
薬剤へのケア
今後は、もっともっと重視して取り組んでいこうと思います。
(ここから1月の起稿)
私がマラソンを始めて8年。夏場のシューズは日常のジョギング用とレース用(スピード練習兼用)の2足を使い分けていますが、このうちレース用の方は初めて購入して以来ずっと同じものを履き続けていました。おかげでアウトソールはすっかり擦り減ってしまい、買い替え時期がとっくに過ぎているのは分かっていましたが、どうにも新しいシューズに食指が動かない。この靴は私と一緒に道内各地の大会を転戦してきた戦友であり、私のマラソン史そのものでもあるため、過度な愛着が湧いてしまったのでしょう。
とは言え下手の横好きで続けてきたマラソンで、いよいよ私もサブ3(フルマラソン3時間切り)をうかがおうかというレベルになり、上を目指すのに今のシューズでは脚を痛めるのは明白。昨年初冬ついに新たなレース用シューズを買いました。これがまた速いのなんの。まだ2回くらいしか履いていませんが、今までのTT(タイムトライアル)ペースが新しい靴では閾値走(全力の8~9割程度)ペースに早変わり。今年はやってくれますよ、彼(いや彼女かもしれない)。
そうしてお役御免となった私の初代レース用シューズ。普段履きにも転用できないので日の目を見ることなく靴箱へ封印されかかっていたのですが、思わぬ転機がありました。2年前に出場した名寄の1月の雪上大会。今年からコースが変わるとのこと。以前のコースは車も通る舗装路のためレース本番は凍結路で、私もスパイク付きの冬用シューズを履いていたのですが、今回はダート上の圧雪コースになりました。つまり足が滑るよりも雪にズボズボ埋もれながら走る展開となります。これなら夏用シューズを履いて出場できる……
こうした経緯から私の2年ぶりの出場大会は初代レース用シューズの最終ランとなりました。結果はご覧の通りで入賞を果たしましたが、ただただしんどかった。この冬の旭川は少雪で、私はほとんど凍結路でしか練習していなかったため、まるで砂地を走るかのごとく雪に沈むコースはスタート後数100メートルでDNF(リタイア)を考えさせるほど辛かった。戦友の引退レースなので必死に走りましたが。おまけにこの靴のインソールもボロボロになっていたのを忘れており、レース途中からは足裏の皮がめくれて出血、とんでもないことになりました。せっかく参加賞で温泉割引券を貰ったのに、湯船に浸かれず帰宅の途へ。
(ここから7月の起稿)
先日の士別ハーフマラソンは2代目レース用シューズを履いての参戦でした。公式大会での初陣となります。3年前は30度近くまで気温が上がったこの大会も今年は気候に恵まれ、これまでのハーフの自己ベストを15分近く更新することができました。おまけに年代別では3位とのこと。
この記録は2代目のシューズによる恩恵もありますが、やはり初代との8年間があってこそのタイムだと思います。引退レースは痛い思い出でしたが、今までありがとうございました。そして私がフルマラソンでサブ3をするまで処分しないので、もう少し靴箱の中から見守っていてください、戦友。
医療ソーシャルワーカー 武藤
こんにちは、リハビリ課の中山です。
外は暑くなり、いよいよ夏が来たなと思う今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、リハビリ課に加入した新戦力(職員)を紹介したいと思います。
今年は、理学療法士(PT)4名とアスレティックトレーナー(AT)2名の計6名の新人職員が入りました。
外来で勤務している、左から 後藤 秀平さん(AT)佐藤 晴輝さん(AT)松家 大輔さん(PT)飯田 泰生さん(PT)
3階で勤務している、下門 優人さん(PT)
4階で勤務している、小川 瑞生さん(PT)
新体制となりスタッフが合計26名と大所帯となりました!今後も一丸となり頑張っていきたいと思います。
コロナは、少し落ち着きをみせてはいますが、まだまだ気を抜けない状況です。その中でも、リハビリ課では、入院されている方々や来院される方々に対して、安心してリハビリができるようにセラピストの分離や手指消毒、換気を行っております。コロナと暑さに負けない様に今後も頑張っていきます!!
今年は暖冬であったため、旭川市内の桜の開花も例年より早かったです。
新型コロナウィルス感染症対策で新しい生活様式となり3年目になりますが、緊急事態宣言や蔓延防止、そして解除とコロナウィルスとの共存生活が始まった年となり、未だに旭川市内は新規感染者が減らない現状が続いています。
そんな状況でなかなか外出ができていないですが、5月に入り病院の周りにも春が来ました。やはり、満開の桜を見るとやっと春がきたんだな。と季節を感じます。
旭川は道内でも寒暖の差が激しい土地であり、日中は25℃越えと関東並みの気温になることもあります。今年は開花も早かったこともあり、病院周囲の桜もすぐに散ってしまい、あっという間に春は終わってしまいました。
ですが、ここ旭川市は壮大なる大雪山連邦が眺望できる魅力ある街であり、本格的な夏になる前のこの時期は初夏を感じることができ、爽やかに風が気持ちいい、1年のうちで一番爽快感が得られる最高な季節だと思います。
まだまだ、コロナ禍で楽しいイベント事は実施できない状況は続いていますが、やっと迎えた5月の病院周囲の桜の景色に、みなさん癒されてみるのはどうでしょうか。
長い冬が終わり、コロナウィルス感染症との戦いが始まり、3回目の春を迎え、これからあっという間に暑い暑い夏になります。
まだまだ、予断を許さない状況であるため、常にマスクを装着する日々を送るのは辛いことですが、自分が感染しない。他の人に感染させない。をみんなで徹底し、コロナ禍でも明るく元気に過ごせるようにこれからも頑張っていきましょう。
3階病棟看護師A
今回は医局を代表して投稿させていただきます。
さて、皆さんは新型コロナ感染対策をどのようにお考えでしょうか?
当院では現時点(令和4年4月末日)で入院患者さんと職員の院内での感染はゼロに抑えております。
この事は一般病院において全国的にも極めて稀だと報道、行政の方からお聞きしました。
そこで当院に特徴的な感染対策を紹介したいと思います。
- 検温、手指消毒に加え院内放送で換気の励行と大声での会話禁止を訴えております。大声を発する職員、患者さんに対して私自身が直接注意しています。
- 保育園、幼稚園、学校での発生状況を毎日頻回に情報収集して当院の職員が関わっていないことを確認しております。濃厚接触者に認定されなくても状況からリスクが高いと判断した場合自主的に自宅待機する職員もいます。
- 多くの職員がワクチンを接種しております。現在進藤病院で働く正職員、パートさん、派遣委託職員は総勢約180名で、99%弱が3回目のワクチン接種を終えています。医療人でも何らかの理由により接種を希望されない方がいます。何度か説得することで接種率を引き上げております。一方、大きな病院程非接種者が多い傾向で、職員と患者さんの感染が頻発するクラスター認定病院では90%以下、病院によっては75%のところもあるようです。明らかに職員の接種率とクラスター発生率には相関がありそうですね。
- 一番大切なこと それは職員の皆さんの意識の高さです。冬にはたくさんの救急車が患者さんを運び、たくさん手術をしました。混乱の中、感染をゼロに封じ込んでいることは感謝以外の言葉が見つかりません。
- 心を支える2つのオプション(医学的なことではありません)
当院の麻酔科医である小瀧医師にお願いして地元福島が誇る赤べこを医局玄関に置いております。
毎朝、無病息災を念じて頭部をタップするとよしよしと反応してくれます。
お伊勢参り~患者さんと職員の健康と安全を念じに伊勢神宮で祈祷、参拝を行っております。
医局 進藤 正明
2019年12月、日本でも初のコロナ患者がでました。それから3年目に突入しました。
毎年楽しみにしていた国内旅行は夢のまた夢になってしまいました。そして、今回ブログを書くにあたり、どこにも出かけなかったしブログに何を書こうかなと1年間を振り返ってみてびっくり!「こんなに花を観賞していたんだ!!」
振り返ってみて初めて気づいたのですが、昨年は1年を通じて何度も花を観賞する機会があったようです。意識していなかったので改めて自分に驚いています。あまり写真に残すという趣味もないため写真に写っていない場所もありました。
5月には上湧別で見たこともない珍種のチューリップたちを観賞
(チューリップ公園では見られない珍種ばかり見られます!もっと写真撮ればよかった~)
初夏には丸瀬布平和山公園の紫と白の藤の花が見ごろの藤棚
(北海道の藤は心なしか花の丈が短いですね)
7月には富良野の定番ラベンダー畑で色んなカラフルな花を観賞
8月には上野ファームにて栄養が行き届いて天まで届くほど伸び伸びと育つ花々に驚く!
(本当に天まで届きそうに元気なので実際に見に行って欲しい!)
どの花も本当に信じられないくらいすごい生命力を感じました!!
帰宅後写真を全く撮っていないことに気付き大変ショックでした(泣)
10月のえんがる太陽の丘公園ではコスモスのピンクピンクの花々に癒されました。
(黄色、オレンジなどもあるけど、やっぱりピンクが一番かわいい!)
これを書いていて1年を振り返った時に「昨年は本当に花に癒され続けられたんだなあ~」と、改めて感じました。旅行のような遠出は出来ないけれど、近場で感動を受けられて満足の1年でした。
今年はどんな楽しい1年が待っているのかワクワクします。今回のブログに載せる写真を探すと中々いい写真が無いんですよ。もっと写真上手く撮りたいな…と少し欲が出てきました。
看護部、郷田でした。
皆さんは箸置きを使いますか?
箸置きは食卓を少し華やかに、少し気分を上げてくれるのに一役買ってくれます。
実家では来客用に用意はありましたが、普段の食事の際に使う習慣はありませんでした。
私、検査課Aは30歳を迎えた頃からほんの僅かでも大人を感じる暮らしをと思い、まずは箸置きから始めました。
最初は慣れずに箸置きではない場所に箸を戻していましたが、慣れると想像していたより使いやすいことに気付きました。
また、箸の定位置を決めることにより、渡し箸や箸先を正面に向けるなどのマナー違反を防ぐことも出来ます。
種類としては陶器製、ガラス製、木製などがあり色や形も多種多様です。
値段もお手頃で100均でも見かけますね。
いくつか手持ちからピックアップして私が使っている箸置きを紹介します。
一番お気に入りの折り鶴。実はこれ2つ目なんです。1つ目は私の不注意で破損してしまい買い直しました。ごめんよ(ω-、)
こちらは木製で他にも数種類あります。箸置きはセットで売られていることも多いですね。
アニマルデザインからパンダです。日本人はパンダが大好きアル。私も好きアルヨ。
いかがでしたか。箸置き1つ1つ表情が違っていて楽しめます。
もしかしたら小物として集めたくなる方もいるのかも笑
気になる方は、雑貨屋さんなどに足を伸ばすのもいいかもしれませんね。