医療法人社団 shindo 整形外科 進藤病院

〒078-8214 北海道旭川市4条通19丁目右6号
TEL0166-31-12210166-31-1221
FAX:0166-32-5404

2025年04月戻る

HOME » 2025年4月

2月に理事長が同名でブログを更新していましたが、私も今回は『趣味の話』とでも言いましょうか、自己満足の世界をお届けいたします。

この時期になると「お道具袋作って」「エプロンと三角巾もお願い」「お弁当入れとジャーケースも作って」と娘から色々なハンドメイドのリクエストがきます。

 

 

他人に渡せるような素晴らしいものは作れませんが、昔から裁縫が大好きなんです。

 

 

お手製の物を作って使用する機会は中々無いですよね。買った方が明らかに安いし。

でも孫が小さいうちは、この時期に色々リクエストしてくれるので作る楽しみを味わっています。

  

作る前はどんなデザインにしようか、どの生地を使おうかな、と考えるのが楽しくて仕事が終わったら一目散で帰ります。作り始めたら夜中まで没入するタイプなので休日にしかしないように心がけて取り組んでいます。

  

    

色々作り、孫たちに渡してしまった後は、「あ~あ、終わっちゃったな…」と空虚な気持ちになってしまいます。

でも、雪が解けたら今後は土いじりが待っています。ガーデニングをしたいな、野菜も作りたいな~と考えるだけでウキウキします。毎年、形にならず終わっているんですけどね。

早く仕事をやめて「毎日自由に過ごしたい」と思うこともありますが、毎日仕事をしているからこそ、休日が来るのが待ち遠しく、そして嬉しく感じます。そんな毎日に感謝と幸せを感じています。皆さんの毎日は如何ですか?

                               総看護師長 郷田でした

4月から入院セットの導入に合わせてオムツもユニ・チャームの製品になりました。

そこで、ユニ・チャームの担当の方に数回に渡って来て頂き、正しいオムツの使い方について勉強しました。

 

今までのオムツとの違いや性能を学び、また、患者さんに使用する実技も行いました。

普段の間違った取り扱い方を訂正して頂いたり、実際に足の腫れが強くオムツの当て方に困っている患者さんへの対応の方法など、現場に即した指導を頂きました。

 

今のオムツは濡れた感じを出来るだけ抑え、夜間ぐっすり眠ってもらうための様々な技術が詰まっていてmade in Japanの製品に誇りを感じました。

あ、でも実際に自分で使ってみないと分かりませんね。

もう少ししたらお世話になりますね。

総師長 郷田

こんにちは。早いもので、もう4月ですね。

まだ寒い日が続いていますが、体調には気を付けて皆さん過ごしてください。

暖かくなるのを心待ちにしている看護師のNです。

雪解けとともに行動範囲が広がる私は、食べる事が大好きな為、美味しい物があると聞いたらよく出掛けています。最近よく行くのがキッチンカーです。

コロナの影響でキッチンカーが増えましたよね。

皆さんも色々な種類のキッチンカーを、店先やスキー場、イベント会場などで見かけると思います。同じ種類でも味や大きさに食感等それぞれの店で違うので、食べ比べをしてみたりして楽しんでいます。

更に、遠方から来てくれているキッチンカーもあり、遠出をしなくても美味しい物が食べられると得した気分に私はなっています。

そんな私の通勤路に、キッチンカーが出店されている事が時々あるのです。その時は必ず寄っています。ですが、見つけてしまいました!家の近くに日替わりですよ‼日替わりでキッチンカーが出店されている場所があったのです。とても嬉しくなり、その場所に行く事が日々の楽しみになっています。

ある時、『さんどめし』という聞き慣れないメニューに出会いました。

看板には、【ライスバーガー?焼きおにぎり?外はかりかり中はもっちり 新感覚のお米料理】と書いてありました。もちろん購入です。

残念ながら普段から写真を撮る事をしない為、さんどめしの写真はありません。ごめんなさい。 『とりたろう』『ぶたお』などメニュー名も変わっているので、興味のある方は調べてみてください。とても美味しかったです。

このお店の方がとても話しやすい方で、愛別にも店があり、店舗でしか食べられないメニューや米粉、そば粉を使った料理を考えていると教えてもらいました。そこでは、そばがきを作っていると。

そばがき、好きなんです、私。麺つゆに入っているそばがきは食べた事があるのですが、デザートのそばがきは食べたことが無いのです。甘いそば?と不安もありましたが好奇心が勝った為、迷う事なく店舗にいく事を決めました。その時に食べた物がこちら。

納豆チーズパスタと3種のそばがきです。

今回は写真忘れずに撮ってきましたよ! 食べたい思いが強く、そばがきがセンターにいない写真になってしまいました…。撮り慣れていないのもありますが。

味は、はちみつみたらし、きな粉、あんこ。

微かにそばの風味を感じ、もっちりとしていて甘いそばがきも美味しかったです。また食べに行こうと思っています。

商品が出来上がるまでの数分での会話から、新たに美味しい物とお店を発見できました。これからも、探し続けていきます。

 

 

今日は5名の患者様からの声をご紹介します。

No,1

『とても良くして頂きました。進藤病院の皆様に感謝しています。今後もよろしくお願いします。』

No,2

『とても親切で丁寧に説明して頂いて、安心した入院生活を送ることができました』 

No,3

『入院してリハビリをしていたら痛みが良くなり、大変皆様にお世話になりまして嬉しく思っています。これからは仕事、スポーツに頑張ります。』

No,4

『医療現場の現在を実体験して、改めて感動、感激しています。教育現場でも教育における個別最適化と言われ、サポート、支援、指導に当たっていますが、医療現場でもそれが行き渡っていて多くのことを学ばせて頂きました。

自分のリハビリを通じて作業療法士とという職業について素晴らしい職業だと実感しました。皆さん、若いのに患者さんへの声掛けが実に素晴らしく、聞いていてこちらが嬉しく心がほっこりしました。今まで一生懸命働いてきた高齢者の方々をいたわり、優しく接している姿にとても癒されました。

進藤病院のスタッフ一人一人の方々に心から感謝いたします。』

入院生活で感じたことを、自分の職業に照らし合わせ、今後のお仕事のマインドに活かしていこうという姿勢が素晴らしいなと感じました。

ご意見をくださった皆様、有難うございます。

総師長 郷田