医療法人社団 shindo 整形外科 進藤病院

〒078-8214 北海道旭川市4条通19丁目右6号
TEL0166-31-12210166-31-1221
FAX:0166-32-5404

2024年戻る

HOME » 2024年

第57回中国四国整形外科学会 2024 11 23-24 広島

遠位上腕二頭筋腱部分断裂
症例報告と本邦報告16例の分析検討

医療法人社団shindo整形外科進藤病院 整形外科 平山隆三

口演発表して来ました

2,3の質問がありましたが無事終了しました

実は第4回本学会 1970 (岡山)で発表したことがありました 私のdebut学会で
整形外科修行時代を思い出しておりました

文責 平山

12月10日今年も冬季賞与の授与が行われました。

進藤理事長より職員一人ひとり手渡しで行われております。

このご時世、毎年賞与がいただけるなんて・・・(嬉泣

本当にありがとうございます!!

 

今週は5名の患者様からお言葉を頂いております。

No,1

『理学療法士のFuさんには大変お世話になりました。10月15日より膝の曲げ伸ばしのリハビリを90度からスタートし、120度まで曲がるようになり、装具が外れ120度から145度に曲がることができ、早く退院することが出来ました。
食事を毎日作って頂いたスタッフさん、毎日おいしく食べさせて頂きました(毎日完食)ご馳走様でした。』 Ku様から頂きました。

No,2

『進藤病院スタッフの皆様のおかげで本日退院の日を迎えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 P.S.いっぱい笑いました。楽しかったです。』 A様から頂きました。

No,3

『急遽の手術、一泊の入院でしたが担当して頂いた先生をはじめ病棟の方、リハビリの方に良くして頂きました。ありがとうございました。』 

No,4

『夜は少し寒かったです。照明の調節ができたら嬉しいです。スタッフさんは皆様最高でした。ありがとうございました。』 Sa様から頂きました。

No,5

『足の電気治療の時、隣の整体師さん(理学療法士)の笑い声が響きます。(聴覚過敏のため)』  Su様から頂きました。

 

今週の朝礼で紹介しました。本当にありがとうございます。

皆さんが元気に退院していってくれることが一番嬉しいです。

そして、何か一言を書いて頂いた上に、自分の名前まできちんと書いて下さるなんて、本当に有難いことだなぁと常々感じております。

N0,4の方、急に寒くなりましたね。寒い時は布団を用意したり、湯たんぽも対応できますのでお声かけくださいね。

そして照明の調節は…申し訳ありません、残念ですが調光は出来ないのです。病室の室内灯はLEDなので目に刺さるほど明るいのかもしれませんね。辛い時はベッドの位置を変えたり、室内灯のカバーリングで対応しております。

No,5の方には、リハビリ課ですぐに謝罪対応させて頂きました。

これからもよろしくお願いします。

総師長 郷田

令和6年11月7日、院内での防火訓練を実施しました。

訓練を行うことで、火事が発生した時にどう行動すべきかの参考になります。

 

まずは火元の病室の患者さんから避難誘導します。

一次避難場所に患者さんを集める。全病室に患者が残っていない事を確認します。

 

火や煙が充満しないよう、廊下がシャッターや防火扉で閉ざされます。

延焼する恐れがあれば、一次避難場所から二次避難場所に避難。最終批難場所は外になります。

最後に、防災会社の方から消化器や消火栓の使用法や注意点などを聞きました。

参加者からは消火栓について活発に質問する様子が伺えました。

今回も2名の患者様から、お褒めの言葉を頂いております。

No,1

『いつも細やかなお心遣いありがとうございます。こんなにも患者さんに寄り添って下さるナースさんは初めてでした。また、明るい笑い声、引継ぎの完璧さ、どれだけ私たちに安心と心強さを頂いたことでしょう。おかげ様で、ふさぐ事もなく、明るい入院生活を送れました。本当にありがとうございました。厨房、掃除、リハビリの先生、お世話になりました。これから冬到来となります。風邪などひきませんように。』

No,2

『お世話になっております。進藤病院さんとは、平成12年の椎間板ヘルニアの治療を受けさせて頂き、以後、ずっとご面倒をおかけしております。伝統があり、信頼のおける病院だと思っております。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます』

 

今週の朝礼で紹介しました。本当にありがとうございます。

No,1の方の内容は、褒め過ぎではないかとこちらが恐縮してしまいます。完璧な引継ぎでありたいけれど、伝達ミスや、実施忘れなどの小さなミスは毎月何個も報告されています。大きな事故に繋がらないようみんなでミスの事例を共有し、お互いに声を掛け合うなどのカバーをしながら日々頑張っているスタッフの皆さん、本当に毎日ありがとう!!!

No,2の方、ずっとご贔屓にして下さり、本当にありがとうございます。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

皆さん、今週から冬に突入しそうです。交通事故や雪による転倒にお気をつけください。

総師長 郷田

7名の患者様からの声をご紹介します

No,1

『皆さん優しくて安心して過ごせました。治療に関わって頂きありがとうございました。』

No,2

『大変お世話になりました。お陰様で希望が叶い感謝いたします。1つだけお願いがあります。私の場合、左手首の治療だったので点滴を右手に施されました。利き手だったのでトイレの後始末も右手、点滴の管が外れ血液が流れました。点滴の管のつなぎ目は支柱に固定して頂ければと思いました。大変親切なケアをして頂きました。ありがとうございました』

No,3

『初めての入院と手術をすることになり緊張していましたが、看護師の皆さんをはじめ、とても親切にして頂きました。病棟内も清潔で快適でした。短い期間ではありましたが、関わってくださった皆さんに心から感謝いたします。』

No,4

『看護師の皆様、いつも笑顔で対応して頂きまして、入院生活を過ごし退院することができました。リハビリP.TのM先生の教えを実行し、体力回復に努めたいと思います。ありがとうございました。』

No,6

『4Fのスタッフの皆様へ

短い間ではありましたけれど大変お世話になりました。皆様の優しい接し方には、感謝の気持ちでしかありません。なんの心配もなく入院生活を送ることが出来たことに、心からお礼申し上げます。朝は「おはようございます」、夕方には「お疲れ様でした」と明るい声でのスタッフ同士の挨拶を聞いていると、私の方も清々しい気持ちになりました。これからもお身体を大切に、明るい4Fでお仕事頑張ってください。』

No,6

『マスクの着用義務について

風邪でもないのにマスク着用の必要はないと思います。特に日本はワクチンの接種の危険性と有害な成分が入った布マスクは意味がないと思い、ご意見を書かせて頂きました。まだマスクしてるのは日本だけです。早期の解除をお願いします。』

No,7

『会計の時間がかかり過ぎます。しかも順番が飛ばされてるし、おかしいです。』

 

先週の朝礼で紹介しました。今回も、お礼の言葉の数々、本当にありがとうございます。

理事長は昔からマスク無しの笑顔の対応を推進しておりましたので、マスクフリーにしたいのは山々です。マスク着用は、通常の生活で特に必要がない環境では個々の判断となりますが、身体などの不調を持って訪れる病院のように、とりわけ感染対策の徹底が求められる環境では、同じ考え方は出来ないのが現状であることをご理解いただければと思います。

会計時間については、診察後から会計までの時間を出来るだけ短くするよう努めておりますが、患者様が多い時間帯では、カルテ情報から会計のための入力が集中しております。

引き続き時間短縮のため、人的増員予定ですが、これからも作業の正確かつ迅速な対応に努めて参ります。

総師長 郷田

第65回全日本病院学会参加報告

2024年9月28日、29日 国立京都国際会館にて看護研究の発表を行いました。

14会場で発表が同時に行われており、自分たちの聞きたい発表を「はしご」して歩く感じです。

当初2題をエントリーしていたのですが、諸事情により1題になりましたが3名で参加してきました。

 

演題は『マスク着用下の笑顔』~目元だけで笑顔は伝わるか~としました。

コミュニケーション手段として「笑顔」は重要な手段であり、「デュシェンヌスマイル」を習得することでマスク着用下の笑顔の印象をかえることができるかについて発表しました。

発表後は数名から質問も戴き、興味深い内容だったことが伺えました。

 

初日の夜は学会主催の「夜の清水寺 特別拝観」に参加し、幻想的な清水寺を堪能してきました。

  

来年は北海道での開催ですね。北海道は10月に入ると朝晩少し冷えますが、日中の晴れ間は過ごしやすです。秋の旬な食材がいっぱいです!来年、北海道の海鮮そして野菜を味わいに来てくださいね。

今日は、4名の患者様からの声をご紹介します

No,1

『看護師さん、看護助手さん、その他清掃スタッフの皆さん全員が丁寧にそしてどんなときにもにこやかに対応していただき、安心して入院生活を過ごすことができました。心から感謝しています。また、リハビリの先生も明るく会話をしながらリハビリを行って下さり楽しくリハビリができました。ありがとうございました!!』

No,2

『大変よい病院です。看護師さんの対応もよく感心しております。』

No,3

『体のケアはもちろんですが、心のケアまでの気遣い心から感謝いたします。これからも心あるケアで多くの患者さんに寄り添ってください』K・I様

No,4

『3階の医師、看護師、介護士、理学療法士、清掃員の方々、お世話になりました。健康にお気をつけください。本日4階へ移動。ありがとう』

 

本日も朝礼で職員一同に紹介しました。お礼の言葉の数々、本当にありがとうございます。職員一人一人のエネルギーになります!

 

昨年あたりに頂いていた患者さんからのご要望が一部叶いました。

旧館側のトイレ8台だけウォシュレットが付いていません。そのうち3階、4階2台ずつの計4台に、ウォシュレットを設置致しました。残りはもう少しお待ちくださいね。

病室のエアコンも完備され、また全病室を含む全館の無料Wi-Fiも整備されました。

建物は古いですが、患者さんにとって少しでも良い環境で過ごして頂けたら幸いです。

 

朝晩寒いですね。暖房器具はもう使っていますか?

感染症も色々流行っていますので、換気もしっかり行いましょうね。

皆さん、お身体をお大事になさってください。

総師長 郷田

3名の患者様からの声をご紹介します

No,1

『日々の業務と患者さんの健康管理、毎日お疲れ様です。今回、進藤病院に初めての入院になります。毎日お忙しい中、笑顔で対応して下さり、こちらは不安感が和らぎます。また、心配ごとが多く色々と質問してしまうのですが、一つ一つ丁寧に答えて頂き安心して過ごすことができます。患者さんへの声掛けも優しさが伝わってきます』

No,2

『初めての入院だったので不安な事も多かったのですが、看護師の方々がみんな優しくてとっても過ごしやすかったです。ご飯もとてもおいしくて毎回残さず食べることができました。とても気さくに話をしてくれる看護師さんや、採血の時なかなか血管が出てこず手こずってて不安になったんですが、こまめに痛くないか聞いてくれたり和ませてくれて不安が取れました。改めて看護師の方々すごいなと思いました。』

No,3

『レースのカーテンがあるといいですね。病院で日焼けしてしまうし、まぶしさも抑えられます。そして、着替えや清拭の際にわざわざ窓のカーテンを閉める必要が無くなります。

エアコンもWi-Fiもあり完璧!そしてナース、スタッフの皆さんが優しくとても良い印象です。ご飯もボリュームがありました。美味しかったです。お米がべちゃっとしていなく良かったです。』

 

レースのカーテンは、日差しが直接入る西側の病室には付いているのですが、東側の病室には付いていません。今後検討していきたいと思います。

各病室のエアコンも、院内全館で使えるWi-Fiも、今まで患者さんから頂いた沢山のお言葉が形になったものです。

 

本日も朝礼で職員一同に紹介しました。お礼の言葉の数々、本当にありがとうございます。職員一人一人のエネルギーになります!

朝晩秋らしくなってきましたね。感染症も色々流行っているみたいです。皆さん、お身体をお大事になさってください。

総師長 郷田

みなさんこんにちは。進藤病院防災担当です。

令和6年8月22日(木)、旭川市総合防災センターにて
『自衛消防隊訓練記録会』に我らが精鋭防災部隊に出場してもらいました。

残念ながら躍動感のある写真はうまく撮れませんでしたが・・・
出場の様子をお知らせしたいと思います(#^.^#

待機している時間が一番緊張しますよね( ^ω^)

当院の管理課の方の鮮やかな消火活動に消防の方も気合の入った
旗振りで熱が入ります♪

最後はみんなで報告会(/・ω・)/

無事修了証を受け取り、ほっと一息。
無事任務を遂行することができました!!<(`^´)>

最後に今回の教訓で得たことは・・・

院内での火災は起きてほしくない事ですが、万が一起きてしまった場合には、

冷静にかつ迅速に対応できるよう避難経路や消火器の場所の確認を行い、
安全に患者様を避難し守っていけるよう今回の経験を活かしていきたいと
思います。