医療法人社団 shindo 整形外科 進藤病院

〒078-8214 北海道旭川市4条通19丁目右6号
TEL0166-31-12210166-31-1221
FAX:0166-32-5404

2020年戻る

HOME > 2020年

毎年恒例の病院裏玄関のイルミネーション、今年は少し早めに点灯しました。
毎年「綺麗ですね」と職員に声をかけてくださったり、お写真を撮って行かれる方もいらっしゃいます。
来週からは雪の予報が続き、気温も一気に下がるようですね。
また、社会情勢もなかなか落ち着かず不安な毎日ではありますが、皆様どうかご自愛くださいませ。

こんにちは。リハビリ課アスレチックトレーナーの鳴海です。
雪が降る季節になり、今年の終わりも近づいてきましたね。
気温も0度近くまで下がり足先が冷えてくる人も出てくるのではないのでしょうか。私もその一人で、いわゆる「冷え症」です。
そこで冬に悩む冷え性を改善できるエクササイズをいくつか紹介したいと思います。

1.踵上げ
→壁に手をついた状態or座った状態で踵の上下運動を10回、2~3セット程度繰り返します。踵を下ろす際に床に付けないのがポイントです。ふくらはぎの引き締めにも効果があります。

2.足首運動
→足首を上下、左右に動かします。上下に10回、右左に10回、2~3セット繰り返します。左右に動かすと股関節が動きやすいので固定した状態で足首だけ動かすのがポイントです。1回1回大きく動かします。片足ずつや両足同時、両足交互に動かすなど色々なバリエーションで行うのもいいですね!

上記の他にも、足の指の運動(グーパーなどに動かす)や、ふくらはぎを揉みほぐすマッサージをすることで足の血流改善に効果的です!入浴後、就寝前に試してみて下さい!
また、当院ではお客様とトレーナーがマンツーマンで行うパーソナルトレーニングを行っています。お気軽に当院までお問い合わせ下さい。

進藤病院リハビリ課 担当 中川 0166-31-1221

こんにちは。リハビリ課トレーナーの中川です。
10月も後半に入りグッと気温も下がって冬が近づいてきましたね。
今年はマスクを常に着けながらの生活時間が長くなり、息苦しいマスク生活にも慣れてきた方も多いと思います。
最近ではマスクをしていない時間の方が違和感を持つ方もいるのではないでしょうか?
そして深呼吸をする事も減ってきているのではないでしょうか?

呼吸には、ピラティスやパワー系のヨガなどで用いるような腹圧を高め骨盤や体幹を安定させるような呼吸法やリラクゼーション系で用いる心身ともにリラックスを目的とした呼吸法など呼吸ひとつをとっても様々な方法があります。
呼吸をしっかりと行う事で、身体にもたらす影響は大きく変わってきます!

今回はこの呼吸を意識したエクササイズを紹介します!
エクササイズ前後に体前屈などストレッチをして比較すると違いを感じられると思います。
是非お試しください。

ブレススタンディング

1、掌を正面に向けながら手を外から上げる。→最大まで息を吸いながら、頭の上で手を合わせる。
2、掌を正面に向け、ゆっくり吐きながら手を降ろしてくる。
3、ももの横で掌を止めて息を吐ききる。→息を吐ききった所から4秒間更に吐ききる。

こちらから動画もご覧いただけます。(https://youtu.be/0gwp3xXVEzY)

ポイント! 吸うときはお腹を膨らます。 吐くときは肋骨を内側へ絞るイメージで。
呼吸は止めず、しっかりと吐ききることを意識しましょう!

進藤病院では私たちトレーナーによるマンツーマン指導を行うパーソナルトレーニングも実施しております! お気軽に当院までお問い合わせください。

進藤病院リハビリ課 担当 中川 0166-31-1221

こんにちは。リハビリ課トレーナの関です。
10月に入り旭川の気温も下がり、季節も秋へと変わってきました。
今年は新型コロナウイルスの影響で外出自粛などにより、普段通りの生活が出来ないことが続いていましたが、少しずつ規制も解け感染対策を行いながら、屋外やトレーニング施設、体育館などで運動を楽しんでいる方も増えてきたと思います。

皆さんは運動の前後にストレッチやケアを行っていますか?
ストレッチやケアを行う事で怪我の予防だけでなく、身体の関節の動きを良くするなど様々な効果があります!
運動を楽しく行う為に今回は怪我予防として足首周りのストレッチを紹介します。

 

 

こちらから動画もご覧いただけます。
足首周りの動きが悪いと、歩く、走る、ジャンプなど様々な動きに影響を与えます。
日常生活でのちょっとした段差でのつまずきなどの原因にも・・・
これから冬に入り雪道の対策としても必要な動きになってきます。
運動前後など是非やってみて下さい!

当院では、1人1人の目標や目的に合ったトレーニングをより効果的に行う為にマンツーマン指導(1対1)によるパーソナルトレーニングを行っています。
一緒に楽しくトレーニング始めてみませんか?
お気軽に当院リハビリ課までお問い合わせください。

進藤病院 0166-31-1221(リハビリ課 担当 中川)

今日は十五夜ですね。
毎年、春には桜の枝をご自宅から切って来てくださる先生が、
昨日とても立派なススキを持ってきてくださいました。

医局の玄関にお団子も添えて、お月見の準備万端です。
曇り空が晴れて今夜は仲秋の名月が見られると良いですね。

今年は残暑が厳しい夏でしたが、あっという間に初秋涼夕の日々も過ぎ、
朝晩が肌寒く感じる日が増えてきました。
錦秋の季節がすぐそこまで来ております。

季節の変わり目皆様お体を大切にお過ごしくださいね。

秘書室K

リハビリ課トレーナーの鳴海です。

7月より行っているパーソナルトレーニングワンコイン体験期間が残り1ヶ月となりました!

おかげさまで沢山の方に体験頂き、そのまま継続してご利用される方も増えてきております。完全予約制の為、予約が取りづらい時間帯もありますが、是非このお得な機会にお試しください。トレーナー一同お待ちしております。

こちらからトレーニング紹介動画ご覧頂けます。

気になる方、興味がある方は当院リハビリ課までお問い合わせください。

1月の第4回なよろサンピラー10マイルスノーマラソン大会が今年唯一の出場大会となった。

私が初めて冬のマラソン大会に出場してから5年になる。いくら雪国のランナーとはいえ冬も屋外のロードを走るのは風変わりというか物好きだとは以前から思っていたし、自分がその物好きになっても意見を変えずにいるのだが、いろんな街で冬期間大会が開催されるようになった昨今の北海道のマラソン情勢は素直に嬉しい。さて次の冬はどうなるか。

雪道や凍結路での走りは普段のロードでの走りと気を配るポイントが異なる。転倒しないこと、そして転倒してもケガをしないようにすること。具体的に走り方で意識しているのが歩幅(ストライド)を狭くし、脚の回転(ピッチ)を早くすること。これで着地する側の足が滑っても、もう一方の足を出してつんのめり気味に体勢を立て直すことができる……かもしれない。

着地は足裏全体で着地するフラット走法を心掛けている。理論上は足を路面に対して垂直に下ろし、また真上に引き上げることができれば滑らずに走ることができるはずだからだ。もちろん前進する以上そんなフォームは机上の空論だが、踵から着地するヒールストライク走法などよりは着地の瞬間の接地面が増えて安定しやすいと思っている。

名寄の大会当日は冷え込みが厳しく、スタートの時点で-15℃を下回るほどだった。眼鏡のレンズがレース中に凍りつくため霜取りをしながらの走りである。凍傷予防に手袋も分厚いものを履いていたが、これもレース中は却って暑く感じるため頻繁に脱ぎ履きしながら走った。普段のマラソンでは有り得ない慌ただしさだ。結果は辛くも5位入賞。事前にコースを下見しており本番で転ばなかったのが大きかった。気温が氷点下でも日が差すと氷が溶けてくるポイントは必ずどこかに出てくるので、夏場以上にコースの下見は重要かもしれない。

他にも服装やら普段の練習のコース選定やら水分補給方法やら、冬期間ならではの工夫は色々あるが、あまり書くと私が冬季ロードランをお勧めしているみたくなるので止めておく。雪国の冬季ロードランはとにかくリスキーなので、私は他人には絶対に推奨しない。

医療ソーシャルワーカー 武藤

こんにちは。
リハビリ課トレーナーの鳴海です。

新型コロナウイルスによる自粛期間も終わり少しずつ元の生活に戻りつつあります。自粛期間の生活により「流行りのコロナ太りだ…」「体を動かしたい…」「トレーニングがしたい…」などといったことはありませんか⁇
当院ではマンツーマン指導(1対1)によるパーソナルトレーニングを行っています。マンツーマンで指導することにより1人1人の目標や目的に合ったトレーニングをより効果的に行うことができます。

「運動不足解消がしたい!」「ダイエットがしたい!」
「競技パフォーマンスをあげたい!」

など年齢・性別・目的・関係なく、どんな方でも大歓迎です!
気になる方、興味がある方はこちらからトレーニング風景の動画を見ることができます。

当院でのパーソナルトレーニングに関しましては当院リハビリ課までお問い合わせください。
進藤病院 0166-31-1221

北海道コンサドーレ札幌選手会会長 荒野拓馬様より、沢山のマスクを御寄附頂きました。
社会情勢の不安定な中こうしてご支援いただけますことを、職員一同心より感謝致します。
先の見えない不安な日々ではありますが、一日も早く、新型コロナウィルスが収束を迎えることを切に願っております。

理事長