医療法人社団 shindo 整形外科 進藤病院

〒078-8214 北海道旭川市4条通19丁目右6号
TEL0166-31-12210166-31-1221
FAX:0166-32-5404
HOME » ブログ

今までの記事戻る

今日は7名の患者様からの声をご紹介します。

 

No,1

『看護師の方、リハビリの先生に親切にして頂きありがとうございました。

5月5日の食事に添えられていた兜の折り紙は、お守りにしようと思います』N様、男性

 

No,2

『入院当初は自分の痛みで沢山のわがままやご迷惑をおかけしてしまいました。

それでもやさしく要望を聞いて下さり本当にありがとうございました』S様、男性

 

No,3

『私の願いをすぐ汲み取っててきぱきとやってくれました。

1回で私の気持ちを汲み取ってくれるのですね。すごいことですね。』

 

No,4

『大変お世話になりました』K様、男性

 

No,5

『皆様、優しく接して下さり大変助かりました』T様、男性

 

No,6

『皆様に親切丁寧に対応して頂き大変気持ちのいい入院生活を送ることができました。育ち盛りの私としては小腹が空いて空いて…要望として、売店があればと思いました。』S様 男性

 

No,7

『2回目の入院です。今回も迷わず進藤病院に決めました。皆さん明るく親切で声掛けも良くして頂きました。とてもフレンドリーで感じの良い方ばかりです。不安なく安心してリハビリができ、食事も温かいご飯、冷たいものは冷たく美味しく頂きました。ローソンの自販機がなくなっていたのでがっかりしました。』S様 女性

 

売店や売店に代わる食品の自動販売機は、患者さんだけでなく私たちも助かっていました。私もお弁当の無い日にお世話になりました。あると余り利用しないのに、無くなるととても寂しいですね。

皆様には携帯電話を使ったコンビニのネットデリバリーを利用して頂いております。

お菓子やカップ麺、下着まで、コンビニで取扱っている商品なら全部届けてくれます。

詳しくは病棟看護スタッフにお聞きください。

ご意見をくださった皆様、有難うございます。

総師長 郷田

皆さん、こんにちは。当院で毎年恒例となっています「新入職員歓迎会」を、5月30日盛大に開催いたしました。今年は27名の新しい仲間が加わり、職場に新しい風が吹き込まれています。

では、その様子をレポートいたします。

27名の新しい仲間が加わりました!

今年の新入職員は、医師をはじめとする様々な職種の27名の方々です。例年通り、トーヨーホテルの宴会場にて、職員一同で温かくお迎えいたしました。自己紹介タイムでは、緊張しながらも自分らしさを表現しようと頑張る姿が印象的でした。中には、歌の披露や、思わず笑いが起きるユニークな自己紹介をしてくださる方などで、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。

 

進藤理事長のお誕生日をサプライズでお祝い!

今年の歓迎会は、特別なサプライズもありました。理事長のお誕生日が近かったため、バースデーケーキを用意し、全員でハッピーバースデーの歌をプレゼント!

理事長からは、笑顔で「みなさんと一緒にこの日を迎えられて嬉しいです」とのお言葉をいただきました。職員一同、理事長への感謝の気持ちを新たにする素敵な時間となりました。

 

3階病棟看護師によるゴリエダンスで会場が一体に!

待望の余興タイムでは、3階病棟の看護師メンバー6名の方による「ゴリエダンス」が披露されました。懐かしの楽曲に合わせて元気いっぱいのパフォーマンス!笑い声と拍手が絶えず、会場は大いに盛り上がっていました。

 

 

テーブル対抗!ノンアルコールビール早飲み競争!

イベントのクライマックスは、テーブル対抗ノンアルコールビール早飲み競争!太さや長さの異なるストローをくじ引きで選ぶというユニークなルールで、どのテーブルも大盛り上がりでした。特に、医師チームと同じく「タピオカストロー(太いストロー)」を引き当てたテーブルの方が、最後まで接戦を繰り広げ、見事に僅差で優勝を勝ち取りました。細いストローに苦戦するテーブルの方や、長いストローに苦笑いする姿も見られ、会場は笑い声に包まれていました。

 

新しい仲間とともに、より良い職場を目指して!

今回の歓迎会を通して職員同士の交流が深まり、職場全体がより一層明るく活気に満ちた雰囲気になったことと思われます。

これからもチームワークを大切にし、患者様やご家族の皆様に信頼される病院づくりを目指してまいります。

新しい仲間とともに、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

進藤病院親睦会会長 為井

整形外科進藤病院

旭川市4条通19丁目の弊院の近くには美味しい飲食店がたくさんあります!

本日は、検査課Hが個人的に(胃袋が続く限り)なるべく多くのお店を巡り、
実際に食していきたいと思います。

 

まずは、進藤病院から徒歩150歩(個人差があります)↓

みよしの 旭川大雪通店
住所:旭川市4条通19丁目1717-2

 

「餃子カレー」を注文しました。
カレーには無料で野菜(福神漬)が付いてきます。美味しかったです!

 

続いて2店目、進藤病院から徒歩170歩(個人差あり)↓

松屋 旭川四条店(松のや併設)
住所:旭川市4条通18丁目547

 

次もあるので、軽く「牛めし(並)」です。
無料で野菜(紅生姜)も摂れるのでお得です!美味しかったです!

 

まだまだいけます!3店目は進藤病院から260歩(個人差)↓

店名:丸亀製麺 旭川
住所:旭川市4条通18丁目546

丸亀製麺です。「ぶっかけ冷やしうどん(並)」で

野菜(ネギ)は無料トッピングです。
わかめ(野菜じゃない)も最近無料トッピングになったのですね。美味しかったです!

 

はい。本日はここまでとします。…いや、雨とか降ってきたので、

本当は全然まだまだ余裕で食べれますけど!残念です!!

今回はチェーン店をメインに回りましたが、野菜もいっぱい摂れて良かったです!

検査課H

こんにちは!病棟ナースのAです。
私の趣味はスキーとキャンプなのですが、
春はどちらも楽しむことができる最高の季節で大好きです。

私は地元の旭川に帰ってきて3年目になりますが、
この時期は、春スキーからのお花見キャンプが恒例となりました。
今回はそちらをご紹介したいと思います。

<3月末 トマムスキー場>

昨年までは道民割でかなりお得に泊まれたのですが、
今年からお高くなり物価高を感じます。
それでも雪質は良好だし、シャンパンやよなよなエールの飲み放題、
朝食のフレンチトーストが食べたくて今年も来てしまいました。
食べ飲みに夢中で写真はありません。

 

<4月末 黒岳スキー場>

滑り納めは黒岳スキー場でした。
この日は前日から雨や雪が降り、積雪290㎝!
到着した時は雨でしたがロープウェイで上がっていくとどんどん雪に。
滑っている間中降っていたので、帰る頃には積雪300㎝。
まだまだ滑れそうだなと後ろ髪を引かれながらもスキーは片付けました。

  

<5月連休 鷹栖パレットヒルズキャンプ場>

こちらも来るようになって3年目のキャンプ場。
広い敷地に2000本の桜があり、GWには桜フェスタが開催されます。
展望台からは大雪山連邦が一望でき桜とのコラボが美しいのですが、
今回は雲が多く、桜もまだ五分咲き程度でした。
でも夜ライトアップされた桜はとても綺麗で見ごたえがあり、
ビールも日本酒も進みました。

次のスキーシーズンが来るまで今年もどんどんキャンプを楽しみたいと思います。

 

 

今回は、旭川実業高等学校の2年生と3年生の4名の生徒さんが参加されました。
皆さん、とても笑顔がはじけて、明るく爽やかでした。
患者さんたちも嬉しそうでした。

看護体験も沢山行いました。

まずは、血圧測定、装具の装着、車椅子やストレッチャーでの移乗や移動動作などを体験しました。

 

また、リハビリでは空気圧を利用して自分の体重を軽くした状態で歩行練習ができる治療器具の体験や、指先の巧緻訓練を体験。
手術室では手術器械に触れ、普段では味わえない経験をして終えることが出来ました。
時間が押してしまい、当初のスケジュールを全部行うことが出来なかったことが非常に残念でした。
遊びりテーションも患者さんと一緒に楽しんで欲しかったです。

少ない時間でしたが、『夢』が少しでも『現実のもの』として捉えられるきっかけになった1日であることを願っています。

ぜひ、目標に向かって前進し、夢を実現させてください!

総師長 郷田

今日は3名の患者様からの声をご紹介します。

No,1

『先生をはじめ、看護師さん、リハビリの先生、麻酔科の先生方がとても優しく親切で温かさを感じる病院だと思いました。』K様、女性

 

No,2

『親切で優しく気配りも良く心癒されました。部屋の洗面の蛇口がきつく、締めても水がチョロチョロ出ていることがあります。』T様、女性

当院の管理課ですぐに対応させて頂きました。ご指摘有難うございます。

 

No,3

『シャワー浴の時、介助をしてくれた看護師さんに、洗面器に入れたお湯を身体にバシャバシャかけられびっくりしました。2回目も同じ人でまたバシャバシャされ、背中を流して欲しいと言ったら家に帰ったら誰もやってくれないと強く言われました。80過ぎの老人にもう少し優しく接することは出来ないのかとつくづく情けない事でした。』

この方は、急性期病棟から、移動してきた方のようです。

地域包括ケア病棟は在宅復帰に向け支援する病棟です。残存機能の保持のため、出来るところは自分でしてもらうように働きかけます。

 

病棟を移動してきたときに、病棟の特徴について説明されていないために、急性期病棟と同じ対応を期待していたのだと思います。本当に申し訳ありませんでした。

今後は移動してきた患者様1人1人に病棟の違いを説明させて頂きます。

 

シャワー浴は浴槽に入れないため身体を洗い終わったら、浴槽からお湯をすくって背中にかけ湯をしています。その時の声の掛け方が不十分でした。今後同じような苦情を頂かないようスタッフ指導をさせて頂きました。

 

ご意見をくださった皆様、有難うございます。

総師長 郷田

今日は6名の患者様からの声をご紹介します。

 

No,1

『ナースさんたち優しく対応ありがとうございました。』K様、男性

No,2

『手術室での医師や看護師の声掛けに緊張も解けて手術を受けることができました。』D様、女性

No,3

『看護師のレベルの高さに感動と感謝。どの病棟の看護師も、言葉、態度について、親身になって対応していることについて、深く感銘しているところです。』S様、男性

No,4

『皆さんの明るく元気で優しい接し方に救われました。これから転ばないように歩き方に気をつけて生活したいと思います。』S様、女性

No,5

『初めて入院をしました。皆さんがとても明るく、不安もすぐに無くなりました。とてもフレンドリーで楽しく過ごすことができました。忙しい中、助け合って仕事をしている姿には感銘を受けました。』
I様、男性

No,6

『人間の体調をコントロールする仕事で、時には命に係わるので細かい配慮も理解できますが、色々な人生を送り、その中で体調を崩して入院している人の気持ちを理解してもらえると幸いです。特に、リハビリ、食事の時間以外の過ごし方、せっかく生かしてもらっているので時間がもったいないような気がします。』
N様、男性

この方のご意見は、『入院している1日の時間の使い方がもったいない、もっと患者さんに有意義な時間を過ごせるような工夫をしてください』と言っているのではと解釈しました。

病院としても患者さんがより充実した入院生活を感じてもらえるよう考えていきたいと思います。

 

ご意見をくださった皆様、有難うございます。

総師長 郷田

2月に理事長が同名でブログを更新していましたが、私も今回は『趣味の話』とでも言いましょうか、自己満足の世界をお届けいたします。

この時期になると「お道具袋作って」「エプロンと三角巾もお願い」「お弁当入れとジャーケースも作って」と娘から色々なハンドメイドのリクエストがきます。

 

 

他人に渡せるような素晴らしいものは作れませんが、昔から裁縫が大好きなんです。

 

 

お手製の物を作って使用する機会は中々無いですよね。買った方が明らかに安いし。

でも孫が小さいうちは、この時期に色々リクエストしてくれるので作る楽しみを味わっています。

  

作る前はどんなデザインにしようか、どの生地を使おうかな、と考えるのが楽しくて仕事が終わったら一目散で帰ります。作り始めたら夜中まで没入するタイプなので休日にしかしないように心がけて取り組んでいます。

  

    

色々作り、孫たちに渡してしまった後は、「あ~あ、終わっちゃったな…」と空虚な気持ちになってしまいます。

でも、雪が解けたら今後は土いじりが待っています。ガーデニングをしたいな、野菜も作りたいな~と考えるだけでウキウキします。毎年、形にならず終わっているんですけどね。

早く仕事をやめて「毎日自由に過ごしたい」と思うこともありますが、毎日仕事をしているからこそ、休日が来るのが待ち遠しく、そして嬉しく感じます。そんな毎日に感謝と幸せを感じています。皆さんの毎日は如何ですか?

                               総看護師長 郷田でした

こんにちは。早いもので、もう4月ですね。

まだ寒い日が続いていますが、体調には気を付けて皆さん過ごしてください。

暖かくなるのを心待ちにしている看護師のNです。

雪解けとともに行動範囲が広がる私は、食べる事が大好きな為、美味しい物があると聞いたらよく出掛けています。最近よく行くのがキッチンカーです。

コロナの影響でキッチンカーが増えましたよね。

皆さんも色々な種類のキッチンカーを、店先やスキー場、イベント会場などで見かけると思います。同じ種類でも味や大きさに食感等それぞれの店で違うので、食べ比べをしてみたりして楽しんでいます。

更に、遠方から来てくれているキッチンカーもあり、遠出をしなくても美味しい物が食べられると得した気分に私はなっています。

そんな私の通勤路に、キッチンカーが出店されている事が時々あるのです。その時は必ず寄っています。ですが、見つけてしまいました!家の近くに日替わりですよ‼日替わりでキッチンカーが出店されている場所があったのです。とても嬉しくなり、その場所に行く事が日々の楽しみになっています。

ある時、『さんどめし』という聞き慣れないメニューに出会いました。

看板には、【ライスバーガー?焼きおにぎり?外はかりかり中はもっちり 新感覚のお米料理】と書いてありました。もちろん購入です。

残念ながら普段から写真を撮る事をしない為、さんどめしの写真はありません。ごめんなさい。 『とりたろう』『ぶたお』などメニュー名も変わっているので、興味のある方は調べてみてください。とても美味しかったです。

このお店の方がとても話しやすい方で、愛別にも店があり、店舗でしか食べられないメニューや米粉、そば粉を使った料理を考えていると教えてもらいました。そこでは、そばがきを作っていると。

そばがき、好きなんです、私。麺つゆに入っているそばがきは食べた事があるのですが、デザートのそばがきは食べたことが無いのです。甘いそば?と不安もありましたが好奇心が勝った為、迷う事なく店舗にいく事を決めました。その時に食べた物がこちら。

納豆チーズパスタと3種のそばがきです。

今回は写真忘れずに撮ってきましたよ! 食べたい思いが強く、そばがきがセンターにいない写真になってしまいました…。撮り慣れていないのもありますが。

味は、はちみつみたらし、きな粉、あんこ。

微かにそばの風味を感じ、もっちりとしていて甘いそばがきも美味しかったです。また食べに行こうと思っています。

商品が出来上がるまでの数分での会話から、新たに美味しい物とお店を発見できました。これからも、探し続けていきます。

 

 

今日は5名の患者様からの声をご紹介します。

No,1

『とても良くして頂きました。進藤病院の皆様に感謝しています。今後もよろしくお願いします。』

No,2

『とても親切で丁寧に説明して頂いて、安心した入院生活を送ることができました』 

No,3

『入院してリハビリをしていたら痛みが良くなり、大変皆様にお世話になりまして嬉しく思っています。これからは仕事、スポーツに頑張ります。』

No,4

『医療現場の現在を実体験して、改めて感動、感激しています。教育現場でも教育における個別最適化と言われ、サポート、支援、指導に当たっていますが、医療現場でもそれが行き渡っていて多くのことを学ばせて頂きました。

自分のリハビリを通じて作業療法士とという職業について素晴らしい職業だと実感しました。皆さん、若いのに患者さんへの声掛けが実に素晴らしく、聞いていてこちらが嬉しく心がほっこりしました。今まで一生懸命働いてきた高齢者の方々をいたわり、優しく接している姿にとても癒されました。

進藤病院のスタッフ一人一人の方々に心から感謝いたします。』

入院生活で感じたことを、自分の職業に照らし合わせ、今後のお仕事のマインドに活かしていこうという姿勢が素晴らしいなと感じました。

ご意見をくださった皆様、有難うございます。

総師長 郷田