医療法人社団 shindo 整形外科 進藤病院

〒078-8214 北海道旭川市4条通19丁目右6号
TEL0166-31-12210166-31-1221
FAX:0166-32-5404
HOME » ブログ

今までの記事戻る

みなさん こんにちは施設管理課のOです。
季節も秋になり朝晩寒いですが、天気も良いので神楽岡公園へ散歩に来ました。

駐車場内に車を止めて歩いていくと一部歩道が落ち葉で覆われて隠れており
すでに葉が落ちている木もあります。(焚き火にできるほど溜まっている)

 

道なりに進んでいくと、周辺コース(3種類ほどあります)そのまま登って
行くと工事中で通行止めです。ベンチで一休みして他の道を歩きます。

  

公園内に池ありましたが野鳥はいませんでした。イチョウの木が黄色くなっており季節感を感じます。気温は10月で24℃あり暑く汗をかきながら周ってきました。いい運動になりましたが、運動不足・体力低下のせいか疲れました。

  

季節も秋から冬になり寒くなります。病院内の設備も暖房に切替える準備をして行きます。

初めまして、手術室のMです。

先日家族で釧路の夕日ノロッコ号に乗りました。
道中、道の駅でピンバッチを集め、おすすめのご飯を食べながら・・・

ノロッコ号では、鹿しか見れませんでした。(鹿ならそこらの道路で会えるなあ。)と思いましたが、観光客にとっては珍しい様で、歓声が上がっていました。

ノロッコから見た釧路湿原越しの夕日は格別で、心が浄化されました。

 

翌日は、丹頂鶴自然公園へ。道中の湿原で野生の丹頂鶴を見る事が出来感
この時期に見れるのは珍しいと自然公園の方に教えて頂き、幸せな気持ちになりました。

しかし帰り道、ドラレコの調子が悪く路肩に寄せた際、タイヤが側溝に落ちてしまいました。最悪だ・・・。と思っていたら、2台の車が声をかけてくれ、牽引し、タイヤ周りの点検までしてくれました。しかも、『怪我無くて良かった。暗いから気を付けて帰るんだよ』と優しい言葉をかけてくださいました。

人の優しさ・温かさに触れ、看護部の理念を再認識しました。

ノロッコ号は2026年で運転終了の予定だそうです。
もし、お時間があれば一度乗ってみるのも楽しいですよ。

こんにちは、経理係です。

先日、職員親睦会主催のビアパーティーへ参加しました!

会場は北海道カムイテラス<ビアピリカ>。

80名以上の職員が出席して大盛り上がりでした!

ノンアルでの参加だったのでビールは飲みませんでしたが、その分お肉をたくさん食べました。

最後は〆のジンギスカンとうどんです!

たくさん食べて飲んで、話も弾んで楽しい時間を過ごすことができました♪

親睦会役員の皆さん、ありがとうございました。


良きリフレッシュの時間を過ごせたので、また明日からがんばりたいと思います!

 

初めまして。此度は園芸係長のOです。

せっかくブログをあげさせていただける機会を得ましたので、地味ながらも我が家で一番愛情を注いでいる紅葉さんの成長日記をUPしたいと思います。

 

タイトルからわかるように自分は紅葉の木を種から育ててみました。そしてついに3年の月日が経ち、外界へデビューすべく、とある空き地にひっそりと植えてみましたwww

   

左から厳寒期の冬を超えてみすぼらしい紅葉さんが少しずつ成長していきます。

(最初はこのまま葉をつけないのでは?と心配していました・・・)

夏になるとすくすくと成長して紅葉の木らしくなってきたのがよくわかります。

(草と間違えられて刈られないか本当に心配でした・・・)

 

この写真たちは紅葉さんを植えてから3年目の3月から7月までの成長過程で、元気いっぱいの我が子と思い撮ったものです。写真はないのですが実は一番苦労したのが真冬の雪で埋もれたときです。この大きさですから冬囲いも役に立たず、雪解け時期は存在すらどこにあるかもわからない状況でした(必死

無事が確認出来たら、毎朝周りの草を取って愛情を込めて大事にすることでここまで成長するに至りました。Oは手間をかけることの大切さを学び、それに応えてくれる力強い紅葉さんを今後10年、20年と竹馬の友になれることを信じて成長日記を綴っていきたいと思います。

 

そしてこの紅葉さんはなんと秋になると綺麗な紅葉を見せてくれるので、今年の秋はやっと月見酒ではなく、自分で育てた紅葉見酒を楽しめるのではないかと今からわくわくしております(呑

 

ちなみに現在我が家では、紫陽花さんやコスモスさんが見頃を迎えておりますので、常に花見酒を楽しんでおりますので、お酒の御伴に困ることなく毎日を過ごしております(感謝

 

このブログを読んでいただいた皆様においては、実は友達いないのではないか・・・?と心配されるかもしれませんが、わたくしOは美味しいお酒の御伴にはちょっとした感動を与えてくれる日常だと思っております。園芸以外にも読書や珈琲屋さん巡りなどボッチ行動(ちゃんと家族サービスをした上で)を満喫しながら日々精進しておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

こんにちは、栄養課 Оです。

先日家族で、野球を観にエスコンフィールドに行きました。

球場に着いたのが試合開始1時間前だったので、大急ぎで球場内を巡りました。

最初に球場内にある壁画を見に行き、写真を撮りました。

それから、ファイターズショップでグッズとお土産買いました。その後は球場グルメを買うのに並びました。並んでいる途中で試合が始まってしまい、大急ぎで席に戻りました。

食べ飲みをしながら、ファイターズを応援して楽しく過ごしました。試合はレイエス選手が9回裏にホームランを打って、ファイターズが1-0で勝ちました。

3回目のエスコンフィールドでの観戦でやっと勝ち試合をみることができて嬉しかったです。

こんにちは。理学療法士のHです。

先日、旭川で開催された「第28回 全国菓子大博覧会・北海道(旭川菓子博2025)」に行ってきました。会場は大雪アリーナ周辺で多くの来場者でにぎわっていました。 

   

さまざまなお菓子メーカーのブースが並び、旭川からの壺屋をはじめとして全国各地の美味しそうなお菓子も出品していました。明治ブースでは「カカオクイズ」が行われるなど様々なイベントが行われる中で、特に目を引いたのがカルビーのブース。黄色い幕とポップなキャラクターたちが迎えてくれるブースで、ゲームにも参加できるということで並んでみました。

ルールはシンプルで、キャラクターの口に芋のボールを投げ込むというもの。4人1組で行う形式で、たまたま一緒になった女性二人組と自分を含めた4人で挑戦することに。唯一の男性ということで少し期待されているような雰囲気もあり、トップバッターで投げましたが……見事に失敗。

 

その後も挑戦は続き、最後にその場で知り合った女性のひとりが見事に成功! 全員で自然とハイタッチし、「Gさんありがとう!」と声をかけると、笑顔で返してくれました。短い時間でしたが、ちょっとした一体感のようなものを感じられて楽しかったです。右の写真が袋だけになった景品です。

普段、なかなかこういうイベントに行く機会も少ないのですが、たまには頭も体もリラックスできる休日も大事ですね。地域のにぎわいに触れることもできました。

また機会があれば行ってみたいと思います。

みなさんこんにちは。用度係のKです。

先日子供と旭山動物園に行ってきました!

毎回、正門からではなく東門から入場し、まず初めに子供の大好きなカピバラに挨拶をしてから園内を回ります♪

暑い日だったため寝ている動物がほとんどでしたが混雑もなくキリンのもぐもぐタイムをゆっくり見ることができました。

 

お目当てだったアムールヒョウの赤ちゃんは足の治療のためお休み中で会えませんでした。

メロンソーダフロートで休憩を取りながら、ふれあいこども牧場ではリクガメの「かめさん」と触れあってきました♪(小松菜を食べています)

 

夏休み中には「夜の動物園」が開催され、昼間とは違う動物たちの様子を見ることができるので今から行くのが楽しみです!

今日は7名の患者様からの声をご紹介します。

 

No,1

『看護師の方、リハビリの先生に親切にして頂きありがとうございました。

5月5日の食事に添えられていた兜の折り紙は、お守りにしようと思います』N様、男性

 

No,2

『入院当初は自分の痛みで沢山のわがままやご迷惑をおかけしてしまいました。

それでもやさしく要望を聞いて下さり本当にありがとうございました』S様、男性

 

No,3

『私の願いをすぐ汲み取っててきぱきとやってくれました。

1回で私の気持ちを汲み取ってくれるのですね。すごいことですね。』

 

No,4

『大変お世話になりました』K様、男性

 

No,5

『皆様、優しく接して下さり大変助かりました』T様、男性

 

No,6

『皆様に親切丁寧に対応して頂き大変気持ちのいい入院生活を送ることができました。育ち盛りの私としては小腹が空いて空いて…要望として、売店があればと思いました。』S様 男性

 

No,7

『2回目の入院です。今回も迷わず進藤病院に決めました。皆さん明るく親切で声掛けも良くして頂きました。とてもフレンドリーで感じの良い方ばかりです。不安なく安心してリハビリができ、食事も温かいご飯、冷たいものは冷たく美味しく頂きました。ローソンの自販機がなくなっていたのでがっかりしました。』S様 女性

 

売店や売店に代わる食品の自動販売機は、患者さんだけでなく私たちも助かっていました。私もお弁当の無い日にお世話になりました。あると余り利用しないのに、無くなるととても寂しいですね。

皆様には携帯電話を使ったコンビニのネットデリバリーを利用して頂いております。

お菓子やカップ麺、下着まで、コンビニで取扱っている商品なら全部届けてくれます。

詳しくは病棟看護スタッフにお聞きください。

ご意見をくださった皆様、有難うございます。

総師長 郷田

皆さん、こんにちは。当院で毎年恒例となっています「新入職員歓迎会」を、5月30日盛大に開催いたしました。今年は27名の新しい仲間が加わり、職場に新しい風が吹き込まれています。

では、その様子をレポートいたします。

27名の新しい仲間が加わりました!

今年の新入職員は、医師をはじめとする様々な職種の27名の方々です。例年通り、トーヨーホテルの宴会場にて、職員一同で温かくお迎えいたしました。自己紹介タイムでは、緊張しながらも自分らしさを表現しようと頑張る姿が印象的でした。中には、歌の披露や、思わず笑いが起きるユニークな自己紹介をしてくださる方などで、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。

 

進藤理事長のお誕生日をサプライズでお祝い!

今年の歓迎会は、特別なサプライズもありました。理事長のお誕生日が近かったため、バースデーケーキを用意し、全員でハッピーバースデーの歌をプレゼント!

理事長からは、笑顔で「みなさんと一緒にこの日を迎えられて嬉しいです」とのお言葉をいただきました。職員一同、理事長への感謝の気持ちを新たにする素敵な時間となりました。

 

3階病棟看護師によるゴリエダンスで会場が一体に!

待望の余興タイムでは、3階病棟の看護師メンバー6名の方による「ゴリエダンス」が披露されました。懐かしの楽曲に合わせて元気いっぱいのパフォーマンス!笑い声と拍手が絶えず、会場は大いに盛り上がっていました。

 

 

テーブル対抗!ノンアルコールビール早飲み競争!

イベントのクライマックスは、テーブル対抗ノンアルコールビール早飲み競争!太さや長さの異なるストローをくじ引きで選ぶというユニークなルールで、どのテーブルも大盛り上がりでした。特に、医師チームと同じく「タピオカストロー(太いストロー)」を引き当てたテーブルの方が、最後まで接戦を繰り広げ、見事に僅差で優勝を勝ち取りました。細いストローに苦戦するテーブルの方や、長いストローに苦笑いする姿も見られ、会場は笑い声に包まれていました。

 

新しい仲間とともに、より良い職場を目指して!

今回の歓迎会を通して職員同士の交流が深まり、職場全体がより一層明るく活気に満ちた雰囲気になったことと思われます。

これからもチームワークを大切にし、患者様やご家族の皆様に信頼される病院づくりを目指してまいります。

新しい仲間とともに、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

進藤病院親睦会会長 為井

整形外科進藤病院

旭川市4条通19丁目の弊院の近くには美味しい飲食店がたくさんあります!

本日は、検査課Hが個人的に(胃袋が続く限り)なるべく多くのお店を巡り、
実際に食していきたいと思います。

 

まずは、進藤病院から徒歩150歩(個人差があります)↓

みよしの 旭川大雪通店
住所:旭川市4条通19丁目1717-2

 

「餃子カレー」を注文しました。
カレーには無料で野菜(福神漬)が付いてきます。美味しかったです!

 

続いて2店目、進藤病院から徒歩170歩(個人差あり)↓

松屋 旭川四条店(松のや併設)
住所:旭川市4条通18丁目547

 

次もあるので、軽く「牛めし(並)」です。
無料で野菜(紅生姜)も摂れるのでお得です!美味しかったです!

 

まだまだいけます!3店目は進藤病院から260歩(個人差)↓

店名:丸亀製麺 旭川
住所:旭川市4条通18丁目546

丸亀製麺です。「ぶっかけ冷やしうどん(並)」で

野菜(ネギ)は無料トッピングです。
わかめ(野菜じゃない)も最近無料トッピングになったのですね。美味しかったです!

 

はい。本日はここまでとします。…いや、雨とか降ってきたので、

本当は全然まだまだ余裕で食べれますけど!残念です!!

今回はチェーン店をメインに回りましたが、野菜もいっぱい摂れて良かったです!

検査課H