今までの記事戻る
4月から入院セットの導入に合わせてオムツもユニ・チャームの製品になりました。
そこで、ユニ・チャームの担当の方に数回に渡って来て頂き、正しいオムツの使い方について勉強しました。
今までのオムツとの違いや性能を学び、また、患者さんに使用する実技も行いました。
普段の間違った取り扱い方を訂正して頂いたり、実際に足の腫れが強くオムツの当て方に困っている患者さんへの対応の方法など、現場に即した指導を頂きました。
今のオムツは濡れた感じを出来るだけ抑え、夜間ぐっすり眠ってもらうための様々な技術が詰まっていてmade in Japanの製品に誇りを感じました。
あ、でも実際に自分で使ってみないと分かりませんね。
もう少ししたらお世話になりますね。
総師長 郷田
第57回中国四国整形外科学会 2024 11 23-24 広島
遠位上腕二頭筋腱部分断裂
症例報告と本邦報告16例の分析検討
医療法人社団shindo整形外科進藤病院 整形外科 平山隆三
口演発表して来ました
2,3の質問がありましたが無事終了しました
実は第4回本学会 1970 (岡山)で発表したことがありました 私のdebut学会で
整形外科修行時代を思い出しておりました
文責 平山
12月10日今年も冬季賞与の授与が行われました。
進藤理事長より職員一人ひとり手渡しで行われております。
このご時世、毎年賞与がいただけるなんて・・・(嬉泣
本当にありがとうございます!!
第65回全日本病院学会参加報告
2024年9月28日、29日 国立京都国際会館にて看護研究の発表を行いました。
14会場で発表が同時に行われており、自分たちの聞きたい発表を「はしご」して歩く感じです。
当初2題をエントリーしていたのですが、諸事情により1題になりましたが3名で参加してきました。
演題は『マスク着用下の笑顔』~目元だけで笑顔は伝わるか~としました。
コミュニケーション手段として「笑顔」は重要な手段であり、「デュシェンヌスマイル」を習得することでマスク着用下の笑顔の印象をかえることができるかについて発表しました。
発表後は数名から質問も戴き、興味深い内容だったことが伺えました。
初日の夜は学会主催の「夜の清水寺 特別拝観」に参加し、幻想的な清水寺を堪能してきました。
来年は北海道での開催ですね。北海道は10月に入ると朝晩少し冷えますが、日中の晴れ間は過ごしやすです。秋の旬な食材がいっぱいです!来年、北海道の海鮮そして野菜を味わいに来てくださいね。
みなさんこんにちは。進藤病院防災担当です。
令和6年8月22日(木)、旭川市総合防災センターにて
『自衛消防隊訓練記録会』に我らが精鋭防災部隊に出場してもらいました。
残念ながら躍動感のある写真はうまく撮れませんでしたが・・・
出場の様子をお知らせしたいと思います(#^.^#
待機している時間が一番緊張しますよね( ^ω^)
当院の管理課の方の鮮やかな消火活動に消防の方も気合の入った
旗振りで熱が入ります♪
最後はみんなで報告会(/・ω・)/
無事修了証を受け取り、ほっと一息。
無事任務を遂行することができました!!<(`^´)>
最後に今回の教訓で得たことは・・・
院内での火災は起きてほしくない事ですが、万が一起きてしまった場合には、
冷静にかつ迅速に対応できるよう避難経路や消火器の場所の確認を行い、
安全に患者様を避難し守っていけるよう今回の経験を活かしていきたいと
思います。
令和6年7月5日
本日無事に夏の賞与を支給することができました。
コロナ蔓延により多くの医療機関がダメージを受けている中、
職員が満足できる額を支給できたこと、嬉しく思います。
理事長
倫理審査委員会から No4
2021年9月から委員長を任されている郷田です。2023年も年度末になりました。
新年度になると委員交代もあると思いますので、
これまでに実施された倫理審査についてご紹介いたします。
コロナ禍ということもあり院外発表は少なかったように思います。
2021年9月以降は全部で17件の研究に関する倫理審査を行いました。
院外の委員を含め、関係者の皆さんのご協力に感謝いたします。
2024年3月28日
倫理審査委員会 委員長 郷田恭子
新型コロナウィルス感染症が5類移行となり、街も少しずつ賑わいを取り戻してきているようで、コロナ前の日常に戻りつつあるように感じます。
11月、ボジョレー解禁日の翌日。進藤病院大ワイン会が開催されました。
久しぶりの会食で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
そして今月。
四年ぶりとなる忘年会も開催されました。
おいしいお料理に、豪華景品の当たるお楽しみ抽選会やクイズ、
また、日ごろお世話になっている方々より沢山のお酒をご協賛いただき、
こちらも非常に盛り上がり、楽しい会食となりました。
今年もいろいろな事がありましたが、時代の変化とともに私たちも進化しなければなりません。
また来年も、こうして楽しく職員みんな笑顔で忘年会ができるよう、頑張りましょう。
と、林整形外科部長の〆のお言葉で、進藤病院大忘年会は盛会のうちに終了となりました。
今年も一年、進藤病院のホームページへ沢山の方々に訪れていただき、ありがとうございます。
年末の慌ただしい時期ではありますが、皆様お体をご自愛いただき、
良いお年をお迎えくださいますよう職員一同お祈りいたします。
12月11日に令和5年度冬季賞与の授与が行われました。
進藤理事長より職員一人一人手渡しで行われています。
地域連携室新設のお知らせ
この度、令和5年10月より当院の2階に地域連携室を開設することになりました。
当院は整形外科に特化した専門性の高い医療を目指しております。
地域連携室は、近隣の病院や介護施設などからご紹介いただいた患者の皆さんが、
安心して受診するための『病院の顔』ともいうべき重要な責務を担っております。
地域の医療サービスと連携し退院や転院の調整を行い、
患者の皆さんが地域でいつまでも元気に生活していけるようお手伝いしていきたいと考えております。
地域医療連携室では、以下のようなご相談の対応を行っていきます。
*他医療機関からの紹介患者の受け入れ調整や他院への紹介
*ご本人・ご家族からの入院についての相談
*認知症に関するご相談
*社会資源や制度の利用について
お困りごと・心配事がありましたらいつでもお気軽にご相談ください。
地 域 連 携 室 室 長 田中一枝 電話:090-2050-3318(平日9:00~17:30)
地域連携室医療相談員 武藤大樹 電話:080-4575-7120(平日9:00~17:30)
病院代表電話 0166-31-1221
地域連携室長 田中一枝